パソコン改装と汐さんの自作PC奮闘記

PCパーツが遂に届いたので組立を行いました。

今回購入したのはマザボ、CPU、SSD、ケースになります。

マザボ】P7P55D-E → Z97 PRO GAMER
【プロセッサ】Intel(R)Core(TM)i7CPU 860@2.80GHz → i7-4790K(Devil's Canyon 4.00GHz) LGA1150
【HDD】C:WDC WD20 D:Hitati HDT721010SLA360 E:WDC WD30
SSD 256GB 2.5inch TOSHIBA製 内蔵型 SATA6Gbps CSSD-S6T256NHG6Q 増設
【ケース】Antec P100



まずは旧PCからパーツを取り出し
f:id:lilium0228:20151211072953j:plain


解体完了。P7P55D-Eさんお疲れさまでした(6年くらいかな?)
f:id:lilium0228:20151211073018j:plain


新しいケースにマザボと電源を取り付ける。
f:id:lilium0228:20151211073042j:plain


Antec P100は裏側に配線スペースが広く設けられているのと、電源が下方にあり新鮮な感じが。
そして全部配線と接続を終えたのがこちら


メイン側
f:id:lilium0228:20151211072842j:plain
※後日電源の向きを変えてます


配線スペース側
f:id:lilium0228:20151211072759j:plain


こうやってみるとメイン側がかなりスッキリしてますね。
Antec P100ですが自作PCを組む方にはかなり有名なケースのようで
各所に吸音材が貼られておりかなりの静音効果が期待出来そう。
またオプションでファンも増設でき冷却重視にも出来たりと幅広く使えそうです。
ケースファンにはスイッチが付いており、L/Hの切り替えが楽に出来ます。
私が何よりも気に入ったのは配線スペースの広さとHDDのラックでしょうか。

裏側に回してる配線が表にないだけで相当スッキリします。
HDDのラックは手前の摘みを掴むと引張出せます。
固定は専用のビスで止めます。ケースに対して横方向の配置の為出し入れと配線がやりやすい。
従来のケースで突っ込んで狭いスペースで配線することを考えればかなり楽で良く考えられたケースだなぁっと思いました。
後はメンテナンス性の良さかな?フィルター類の取り外しが容易なのとファンのL/Hの切り替えが楽なのもいいですね。



汐さんの自作PC奮闘記

12月12日 晩

20:30 全ての配線接続を終えてた状態で作業開始
20:50 OSをSSDに入れ、諸々のセットアップを終えて難なく起動した。
23:10 各種ドライバも入れて最低限必要なプログラムも入れて作業を終えた。
23:15 3DMarkのデモ版 Ice Stormで負荷テストしてみることに
23:26 始まって10秒程度で電源がガス欠のように飛ぶ。再起動も掛からず起動ボタンを押すも反応がない

えぇ…(困惑)
f:id:lilium0228:20151025200548p:plain

ここでリプで


23:39 電源が入るも5秒ほどファンが回った後に落ちる。落ちた直後は電源ボタン押しても反応なし。

他にもBIOSでCPU温度の確認を。との意見があり一度CPUファンの取付状況を確認し、メモリの挿し直しとグリスの塗り直しを行う。

00:10 作業終えて起動確認、BIOS画面を開いてCPUの温度経過を測る。
   →起動直後は22度程度、5分程度で41度まで上昇。


ckworks.jp


00:38 BIOS画面でCPU温度が46度まで上昇し、安定する。


CPUファンはIntel標準の物を使用しているのですが、これだと排熱能力足りずに分回すと落ちるとのこと。
ここでCPUクーラーでコスパの良い「虎徹」をAmazonでポチる。
(日付回ってたけど当日に届くってAmazonさんスゲェ)
その日の作業は終了。

12月12日


22:25 虎徹着弾確認、取付作業開始。
今までIntelの標準のものしか取り付けたことがなかったのでバックプレートタイプは初めての試み。
f:id:lilium0228:20151214184209j:plain


P100のケースだとマザボ面の裏側が見えるので態々取り外す手間もなく非常に楽。
f:id:lilium0228:20151214184239j:plain


この様に専用のスペーサー兼ネジでバックプレートを固定して
f:id:lilium0228:20151214184336j:plain


左右に固定の為の金物付けてシルバーグリス塗り塗り
f:id:lilium0228:20151214184420j:plain


乗っける
f:id:lilium0228:20151214184508j:plain


クーラー固定してファン取付
f:id:lilium0228:20151214184551j:plain


これで装着完了。思ってたよりも簡単であった。
f:id:lilium0228:20151214184632j:plain


23:00 取付終えてBIOS画面でCPU温度の経過観察
   →10分~15分経過で29度前後で安定。前回…Intel標準のファンだと40度を軽く超えていた。
    最終的な安定した温度で言えば平均で15度近く落ちたことになる、すごい。
23:38 そして前回と同様に3DMarkのデモ版 Ice Stormで負荷テストを試みる



20秒か30秒程度経過して途中で同様に電源が飛ぶ


逝ったー!


f:id:lilium0228:20151214185239p:plain



んで原因は改めてなんだろう(賢者モード
改めて症状と現状をまとめてみる

  • 換装後、エロゲ等の紙芝居、Webブラウジングをしてる分にはなんら問題はない。
  • 電源が飛んだ直後は起動ボタンを押しても反応しない。少し時間を置いたら起動する。
  • テスト繰り返してる内にWindows立ち上げて何もしてない状態で電源が飛ぶこともある


で、PC構成を改めて振り返る。


【ケース】Antec P100
【OS】Win7 Pro 64bit
マザボ】Z97-PRO GAMER
【プロセッサ】i7-4790K(Devil's Canyon 4.00GHz) LGA1150
【CPUクーラー】虎徹 SCKTT-1000
【メモリ】PC3-12800(800MHz) 8G DDR3×2、PC3-10700(667MHz) 2G DDR3×2
グラボ】ELZA GeForce GTX 960 2GB S.A.C
【電源】COOLER MASTER V750 Semi-Modular
【DVDドライブ】PIONEER BD-RW BDR-209M ATA Device
【HDD】C:CSSD-S6T256NHG6Q 256GB、D:Hitati HDT721010SLA360 1TB、E:WDC WD30 3TB、F:WDC WD20 H:Hitati HDT721010CLA332 1TB


こんな感じ。

で、BIOS画面と睨めっこしていたら「CPU電圧が低いんじゃないのか?」と言われる。

電圧関係は一切弄ってないので試しに弄ってみることに。
AutoでBIOS画面上で1.105V。曰くは1.2V~1.25Vくらいはないとあかんのとちゃう?というので手動に切り替えてAuto→1.200Vに変更して再び3DMarkdでテストを試みる。
f:id:lilium0228:20151214184927j:plain
f:id:lilium0228:20151214184950j:plain


Windows立ちあがった直後にガス欠のように落ちるPC

ファーーーーwwwwwww


落ちた直後に再起動掛かるも直ぐに落ちることを2回繰り返し、PC沈黙。
※沈黙後電源を押しましたが入らず。

暫く時間を置いたら電源が入ったのでBIOS画面で電圧をAutoに戻して保存&終了を押すと電源が再び飛ぶ。

泣きたくなってきた。
f:id:lilium0228:20151214185759p:plain


電源ボタン押すと普通に起動したのでBIOS画面を開き電圧の変更が出来ているか確認して再び保存&終了を押しWindows起動。(この時は電源は飛ばず)
あとグラボのドライバが付録のCDから入れた為、最新版じゃなかったので昨日入れ直し済み。(347.13→359.06)


12月13日の作業はここで終了。


13日の深夜、電圧変えた奴をRTしてはる人がメモリが1333MHzなのは何故?的なことを呟いてて、他の人にも意見を聞いたところ1666MHzと1333MHzを混ぜて使うのは良くないとのこと。

xmpモードだとメモリ内部に保存されてるクロックで動くけど混在すると1333側がおかしなクロックになるとかで。
現状の構成だと1333が強引な設定で動いてるんじゃないか?とのこと。

P7P55D-Eで運用してた時はこれで問題無かったので気にしなかったのだが、環境がごろっと変わって原因になったのだろうか…。

12月14日 晩

20:27 帰宅して早々に1333MHzの2Gのメモリを抜いて1600MHz8G2枚挿しで3DMark実行。
20:30 これまでで3DMarkのIce Stromのベンチマークで最長記録。
    終わったと思いきや一向に終わないのでとりあえず終わるまで回してみることに。3分くらい回したところで電源が飛ぶ(今までと同じ症状)
20:33 少し時間置いてWindows起動。デスクトップ表示直後に電源が飛ぶ。
20:38 CPUシステムエージェント電圧を0.9~0.95になるようにBIOSを弄ってみる。
    元が0.856なのでAuto→0.1に変更してみる。
20:40 Windows起動直後に再びガス欠のように落ちる。
20:41 再起動かかり今度はマザボのロゴ画面で電源飛ぶ。
    →すぐにBIOSリセット


少女休憩中…


21:33 8Gのメモリ抜いて2Gのメモリで起動してすぐさまベンチマークを回す。

21:39 ベンチマーク回して15秒程度で飛ぶ


ここで心が折れる
f:id:lilium0228:20151214185437j:plain


22:27 成コミ読んで不貞寝する。


※14日に購入した成コミ。
最早フォロワーに薦められるがままに買ってる気がするが気にしない

とりあえずコルセアのRM750ポチりました、2年保証付けて。
15日発送になってたので16日くらいには届くでしょう…。

メモリか電源周りが怪しいけどねぇ…
電源届いたら付け替えて試すのと、別のメモリで667MHz 2G DDR3×2の奴が2枚あったと思うんでそれを挿して様子も見るか。


そんな感じ


f:id:lilium0228:20151215195120j:plain